HTML5 Webook
18/40

DiscoveryCabernet SauviDiscovery l DiscoveryChardonnaySyrahgnonDirectionDirectionDirection Rebus Cabernet SauvignonRachis SyrahForis Chardonnayジェームズ・ハリデー2020にて「ベスト・バリュー・オブ・ザ・イヤー」として評価。高級ワイン産地として知られているマーガレット・リヴァーにおいて代表的な生産者です。醸造家ブルース・デュークス1980年代後半、⻄オーストラリア大学で農業学を学んだ後、カリフォルニア大学デービス校にて修士号を取得。フランシス・フォード・コッポラで4年間経験を積み、マーガレット・リヴァーのピエロ・ワイナリーでもヴィンテージに参加。約20年の経験を経て、自らのワイナリーを2012年に設立しました。ディスカバリー シラーディレクションラキス シラーオーナー&醸造家ブルース・デュークスディスカバリーカベルネ・ソーヴィニョンディレクションリバス カベルネ・ソーヴィニョン#活発な #しなやかな #深みのあるローカルクローンに焦点をあてたテイストのワイン。モダンオーストラリア料理やワインカルチャーと共に進化してきたスタイル。バランスやフレッシュさ、解放的な楽しみを強調したワインです。グレープフルーツ、ジャスミンの花を想わせる香りに微かにオークのニュアンスが混じります。ナチュラルな酸味のエレガントな味わいのワイン。容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプキャップ参考上代9348179000157AUDN201白/辛口 スクリュー¥2,900①7か月フレンチオークで熟成②シャルドネの純粋な個性が活きた複雑味容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプキャップ参考上代9348179000225AUDN202白/辛口 スクリュー¥4,200①繊細な質感とジャスミンの花の香りを示す「フロリス」②フレンチオーク10ヶ月#スパイシーな #複雑な #肉のようなラキスとは個々のブドウの果実につながる茎のことを指します。その名が示すように1/3を全房発酵。これにより香りとタンニンが一層高まります。ジューシーなブラックチェリーやボイゼンベリーと共に挽いたペッパーの香りで溢れています。成熟したタンニンによる深い味わいのあるテクスチャーの味わい。容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプキャップ参考上代①フレンチオーク12か月②エレガントなスタイルのシラー容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプキャップ参考上代①茎を指す「ラキス」 30%全房使用が名の由来②フレンチオーク12か月9348179000195AUDN505赤/ミディアムボディ スクリュー¥2,9009348179000119AUDN506赤/フルボデイスクリュー¥4,200#グリッピー #凝縮した #⿊鉛レッドカラント、カカオニブ、プラムのニュアンスにスミレ、⿊鉛のニュアンスが混じります。口に含んだ時のしっかりとしたタンニン、そして味わいの中核をなすブラックベリーや積層岩のニュアンスが口に含むたびにそのミネラル感の変化を楽しめます。カシス、レッドチェリー等の赤系果実のアロマ。.シームレスなラズベリーやプラムの味わいのジューシーな味わい。シルキーなタンニンが余韻に感じられるワインです。容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプキャップ参考上代①フレンチオーク12か月②クラシカルなマーガレットリヴァースタイル容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプキャップ参考上代①伝統的な手法で醸造 アイコン的ワイン!②フレンチオーク12か月9348179000171AUDN504赤/ミディアムボディ スクリュー¥2,9009348179000140AUDN507赤/フルボデイスクリュー¥4,200ディスカバリー シャルドネディレクションフローリス シャルドネ17Australia⻄オーストラリア州マーガレット・リヴァーDomaine Naturalisteドメーヌ・ナチュラリスト海洋性気候のウィルヤブラップサステイナブルなワイン造り#岩田セレクション#サステイナブル自社畑は海洋性の穏やかな気候を持つサブ・リージョン、ウィルヤブラップの中⼼部に位置。農学者でもあり醸造家でもあるブルースは持続可能な農法を重要視しています。健全な土壌から豊かで生き生きとしたフレーバーを持つブドウを栽培し、最高品質のワインを作り上げています。ラベルに記された船のホイールはこの海洋性気候とワイン造りの関係性、そしてこの地のブドウがワインとしての旅立つ事をイメージ。ホイールにぶら下がっている様々なモチーフは、環境、気候、食文化などの間でバランスを保つことの重要性を表しています。

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る