BrashHggns BrashHggns R/SMResliiii i i ii iIi iil 'ZBOZbbbongSemonillBrashHggns NDVNerodAvoaBrashHggns RPPLEそこで取り入れたのがアンフォラ熟成でした。アンフォラは、酸味が強く透明感のある品種であるネロ・ダーヴォラを表現するだけでなく、自分たちの主張を伝えるのにも適していると考えたのです。2011年のアンフォラ醸造のネロ・ダーヴォラのリリースで、ブラッシュ・ヒギンズはオーストラリアで初めてアンフォラをワイン醸造プロセスの中核に採用したワイナリーとなりました。容量200リットルの32個の容器は、すべてアデレードの陶芸家ジョン・ベネット⽒が地元の粘土を使って製作したもので、裏地にはマクラーレン・ヴェイル産の蜜蝋を使用しています。ブラッシュ・ヒギンズR/SM リースリング セミヨンブラッシュ・ヒギンズNDV ネロ・ダヴォラオーナー&醸造家ブラッド・ニコル夫妻半透明のガーネット色で、夏のベリー類や砂糖漬けの野イチゴの香り、あるいはネッド・グッドウィンMWが言うように「⻘々としたエコー」の香りがある。口当たりはミディアムボディでジューシー、粉っぽい赤い果実と十分なタンニンと酸が全体を引き締めています。9335361000118AUBH507赤/ミディアムボディ スクリュー¥4,900容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプキャップ参考上代①オーガニック認証取得ワイン ②カベルネ・ソーヴィニョンの果汁(50%)を全房のネロ・ダヴォラ(50%)で充満させた密閉タンクで発酵させるセミ・マセラシオン・カルボニックを実施。苔、レモンの皮、桃の種、トーストした穀物、ハイブリッドティーローズの香り。絹のような口当たりで、海風と新鮮なライムと白桃のジューシーさが口いっぱいに広がります。砕いた石、アルカリ、ヨウ素、ミネラル塩、フィニッシュは透明で、生き生きとした起伏のある、まさに空飛ぶミネラルの絨毯のよう。容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプキャップ参考上代①リースリングとセミヨンのフィールド・ブレンド②ブリューイット・スプリングスの砂地の高台から③発酵・熟成ともに6−10年ものフレンチバリック使用濃いルビー色を呈し、ブラックチェリー、スパイス、生姜の茎を思わせる香り、オレンジピールを想起させるアロマもある。アンゴスチュラ・ビターズの効いたネグローニというカクテルのよう。ザクロ、ダークラズベリー、爽やかな甘酸っぱいレッドチェリーを思わせる酸味を感じ、バランスが取れたワイン。容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプキャップ参考上代①2009年にマクラーレン・ヴェイルで初めてネロ・ダーヴォラを接ぎ木 ②デカンタージュ推奨③野生酵⺟で発酵され、地元で作られた200Lの蜜蝋を塗った粘土製のアンフォラで6ヶ月間熟成9335361000101AUBH205白/辛口 スクリュー¥4,9009335361006004AUBH503赤/フルボディ スクリュー¥4,900曇りがかった、淡い銅のような外観。アプリコット、⿊鉛/鉛筆、ジンジャー、クローブ、エルダーフラワー、ホワイトペッパー、野生の蜂蜜の複雑な香りがグラスから飛び出すように香り、口に含むと、グリップがあり、紅茶、シナモンアップルのニュアンスが感じられます。容量/入数 750ml/12 JAN弊社CD色/タイプオレンジ/辛口 キャップ参考上代9335361007001AUBH206スクリューキャップ¥4,900①スキンコンタクト150日②野生酵⺟で発酵され、地元で作られた200Lの蜜蝋を塗った粘土製のアンフォラで6ヶ月間熟成ブラッシュ・ヒギンズリップルブラッシュ・ヒギンズZBO ジビッボ22Australia南オーストラリア州マクラーレン・ヴェイルBrash Higginsブラッシュ・ヒギンズアンフォラ×オルタナティブ品種マクラーレン・ヴェイルに新たな風#アンフォラ#ナチュラルワイン#オルタナティブ品種風来坊だったブラッド・ヒッキーの、食と酒を通じた旅は故郷のシカゴに始まり、パリ、ポートランド、ニューヨークでミシュランの2つ星シェフ、デビッド・ブーレイのもとでヘッドソムリエとして活躍し、30代後半、12回目の放浪地として最後に辿り着いたのは、彼が最初のヴィンテージを手がけたオーストラリアでした。2007年、妻となるニコルと出会いました。彼女はマクラーレン・ヴェイルに深く根ざしており、彼女の一家は何世代にもわたって地元のブドウ畑に必要な水を供給する仕事をしていました。ブラッドはマクラーレン・ヴェイルにしばらく滞在することを決め、彼を迎え入れたオーストラリアの剪定職人たちから「ブラッシュ(生意気な奴)」というニックネームを与えられました。ニコルは1997年に植樹のシラーズとカベルネ・ソーヴィニヨンが栽培されている「オメンセッター」という小さな畑を所有していました。ブラッドがマクラーレン・ヴェイルに来た頃、干ばつの真っ只中で地域全体が苦しんでいましたが、2人はこの厳しい状況下でより良い結果をもたらす可能性のある別の品種の調査を始め、出会ったのがイタリアの摂⽒50度にも耐えうる、シチリア島のぶどう品種でした。すぐにヒッキーはシチリア島に飛び立ちましたが、そこで目にしたのは同じくオーストラリアの醸造家たちがこぞってイタリア系品種を育て、小樽熟成のワインを造ろうとしていたことでした。しかしヒッキーは考えました。もし、新品種であるネロ・ダーヴォラを、オークやスチールを使わずに独自の方法で優しく扱えば、完全にピュアで個性的な、オーストラリアでは非常に珍しいワインスタイルを実現できるかもしれない、と。
元のページ ../index.html#23